top of page
_edited_edited.jpg

データ分析のことなら
統計相談にご相談ください

統計相談とは?

広島大学学術指導 統計相談では企業・学校・一般の相談を受付中!

3月24日(月)に無料オンライン相談会を実施しました

>>> データ分析よろず相談2025特設ページ <<<​

※​最新情報はX(Twitter)をご覧ください  @hu_stat

統計相談とは?

研究・調査などでデータを扱う際の適切な解析手法の選び方、解析結果の読み取り方などの
データ分析にまつわるご相談に数理統計学を専門とする教員がアドバイスを行います。​

3つの特徴

◎ 面談時間は1人1時間!!
◎ 担当者は学内外での指導実績多数

◎ 数学や統計学が苦手な方もOK

できるだけじっくりとお話を聞けるように
面談時間は長めの1時間。複数質問もOK。

大学生のみならず企業・各種学校など学外での指導経験もある教員が担当

 

数学や統計学に苦手意識がある方にもやさしく丁寧にお話しします。

研究と執筆
オンライン・ティーチング

​​面談について

◆ 面談方法 ◆
オンライン(Zoom)

​​

​◆ 面談日 ◆

平日(月~金)9:00~18:00で個別調整


◆担当者 ◆

​栁原 宏和 客員教授
 

統計相談とは?

よくある質問

​​どんな相談メニューがありますか?

◆統計分析に関する質問・相談

「分析してみたけどよくわからないことがあって質問したい」「分析したいことはあるけどどの手法を使えばよい?」など、皆様の抱えるデータ分析に関するお悩みに専門家がオンラインで回答・アドバイスを行います!

 

1時間の面談で何かしらの解決策が見いだせることから一番利用者の多い人気メニューとなっております。

時間内であれば複数質問もOKです。お気軽にご利用ください

※費用は1回1時間3万円~, 面談は平日9-18時で調整いたします。

※ExcelやRなどのソフトの操作方法、関数・プログラミングコードの組み方についての質問はお受けできません。

共同研究

短期~1年間にわたって,データ分析に関するアドバイザー協力やデータ分析を行う社員の方への指導・研修や発表資料への助言までご希望に応じて行います。また,大学教員が研究で執筆した学術論文の査読対応にも共同研究(共著論文)を条件に対応しています。

さらに,データを使って調べたいことはあるけどスキルがなくてお困りの場合はデータ分析を私たちが代わりに行うことも可能です!
自分たちで分析するのは避けたい…」, 「
社内データを使って将来の傾向を予測してほしい」等,データ分析でかなえたいことがありましたらご相談ください。

※費用は要相談(まずは打合せを行い依頼内容をお伺いします)
※単発の相談ではなく複数回にわたって相談されたい場合も費用的にも共同研究をおすすめします。

​​出前授業・研修

データサイエンスや統計学の普及を目的とし,企業・自治体・各種学校や地域へ幅広く授業を提供します。

・データサイエンスや統計学に関する企業や自治体への研修

・ExcelやRなどの無料ソフトを用いて参加者が実際にデータ分析を手を動かしてやってみる演習授業の提供など

直接会社や学校へ伺い授業を提供する「出前授業」、Zoomを用いた「オンライン授業」の形式ともに実施可能です。

※費用は要相談(まずは打合せを行い依頼内容をお伺いします)

受け付けられない相談はありますか?

以下の相談はお受けすることができません

×統計ソフト(Excel, R, SPSS等)の操作方法の質問

×関数やプログラムコードの組み方の質問
×課題・レポートに関する相談

 

また,論文の査読対応に関するご相談, データ分析などの作業を委託される場合は「共同研究」として取り扱います

なお,相談内容に関する専門家がいない場合は相談をお受けできないことがあります。あらかじめご了承ください。

[2025/3/21] 学内無料窓口閉鎖のお知らせ

広島大学構成員を対象とした無料相談窓口は終了いたしました。

2016年から現在までご利用いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

これまでにあった相談例

◆相談・共同研究例

・アンケート分析に使った手法はこれで正しいの?
・実験で得たデータにどのような分析法を使えばよいの?
・分析結果の解釈の仕方が間違っていないかどうか見てほしい。
・因子分析は正規分布でないと使えないの?
・売上データを解析して適切な在庫管理を行いたい。

・調査に使ったサンプル数が少なすぎではないかどうか聞きたい。
など、分野を問わず幅広く対応しております。

◆授業提供例

データサイエンスに関する高校での出前授業 ※音声あり

小中学・高等学校への「データの活用」「情報I」「情報II」などデータサイエンスに関連する授業の提供、スーパーサイエンスハイスクール事業(SSH)の研究活動への統計的な助言指導も行っています。

最近の受入実績(社名公表可のみ)

・株式会社エネコム(統計解析による最適な設備計画の予測)

・株式会社ニコン・エシロール 
​・ニチバン株式会社

・株式会社アイセロ

​​・株式会社かんぽ生命保険

・株式会社グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン
・広島県立総合技術研究所保健環境センター

​・学校法人池田学園 池田高等学校(スーパーサイエンスハイスクー
ル事業・科学思考班)

学校法人福山暁の星学院 福山暁の星女子中学高等学校

​※順不同​​​

よくある質問
gakugai
最近の受入実績
申し込み

​​申し込みの流れ

ご相談は広島大学産学連携部門(学術指導)を通して有償で受け付けております。まずは対応可能か判断した上でお返事いたしますのでお気軽にお申込みください!

(1)「学術指導」のお問い合わせフォームの申込内容欄に

統計相談希望」と明記した上で相談内容やご希望を入力してお申込みください。

 ↓ 

(2) 内容を確認しお引き受け可能の場合は日程調整を行い,予約完了メールをお送りします。

(広大メール([atmark]hiroshima-u.ac.jp)から送信します)

 ↓

(3) 当日は相談者の方から相談概要をご説明いただきます。そのための資料をご準備ください(事前提出は不要です)

 ・調査/研究に関する内容がわかる資料(様式自由)

 ・データをお持ちの場合はデータ(様式自由, 大量の場合一部可)

 ↓

(4) 1時間の面談で質問への回答, アドバイスを行います。共同研究・ 出前授業や研修の場合はご依頼内容をお伺いし,私たちがご協力できる内容について担当者からお話しします。

​まずは "学術指導お問い合わせフォーム" からご相談ください!!

秋の公園

​​お問い合わせ

広島大学学術指導 統計相談事務局
専用E-mail: ss-jimuあっとまーくhiroshima-u.ac.jp 

※相談に関するものは学術指導お問い合わせフォームからお願いします

X(旧Twitter)で
最新情報を掲載中!

  • Twitter
  • Youtube
bottom of page