top of page
Worker with Ladder

小田助教が池田高校の高校生にSSH特別研修を行いました

  • 執筆者の写真: 統計相談 広島大学数理統計学グループ
    統計相談 広島大学数理統計学グループ
  • 2023年8月26日
  • 読了時間: 2分

2023年8月18日,鹿児島県の学校法人池田学園 池田高等学校の高校1年生・2年生・教員合わせて14名が広島大学東広島キャンパスを訪れ,情報メディア教育研究センター本館セミナー室で数理統計学グループ教員らによる特別研修を受講しました.


池田高校はスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の採択校の1つで,未来のグローバルサイエンスリーダー育成を目的とし1つの分野に偏らない文理融合・分野横断型の研究に取り組んでいます.


今回本学を訪れた高校生は科学思考班①のメンバーで,古文書に書かれた記述をもとに当時の気温や気候を復元する研究を行っています.昨年度校長先生を通じて数理統計学グループに学術指導の依頼があり,メールによる研究アドバイスやzoomでのミニ講義を実施していましたが,対面での指導は今回が初めてでした.



特別研修では,数理統計学グループの小田助教がメイン講師となり,古文書から得られたデータから過去の気象台の降水出現率を重回帰分析で復元する方法や,実測値からのモデル値のずれを補正する「ピアニの方法」について講義を行いました.また,関西大学の福井准教授(2023年3月まで本グループに所属)からもデータサイエンスの概念やそれを学ぶ重要性について講義が行われ,高校生は時折メモを取りながら話に耳を傾けていました.

また,後半には実際の数値データを使ったExcel演習も行われ,高校生は慣れない操作に戸惑いながらも小田助教や教員らのサポートを得ながら一生懸命取り組んでいました.


池田高校とは今後もメールやオンライン等でのやりとりを通じて,高校生が取り組む研究へのサポートを定期的に行う予定です.


◆お知らせ◆

数理統計学グループでは企業・官公庁・各種学校からの統計分析に関する相談,統計学に関連した研修・講演依頼を受け付けています.詳細とお申込みは「数理統計グループ統計相談」へどうぞ.

最新記事

すべて表示
小田助教が研究指導を行っている池田高校が令和5年度SSH研究発表会でベスト6に入賞,審査委員長賞を受賞しました

2023年8月9日,兵庫県内の神戸国際展示場で開催された,文部科学省,国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)主催の「令和5年度(2023年度)スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会(以下,SSH研究発表会)」で,小田助教が研究指導を行っている学校法人池田学園...

 
 
小田助教が研究指導を行っている池田高校が2023かごしま総文祭で文化庁長官賞を受賞しました

2023年7月31日,鹿児島県内で第47回全国高等学校総合文化祭(以下,2023かごしま総文祭)が開催され,小田助教が研究指導を行っている学校法人池田学園 池田高等学校の科学思考班①の研究「稲塚家日記の天候記述で江戸時代の気象を復元する」が自然科学部門のポスター発表の部で文...

 
 
bottom of page